こんにちはeikichi(英吉)です。
今日は雪国の宿命、タイヤ交換について書きたいと思います。
タイヤ交換の時期。
雪国では年に2回タイヤ交換をします。
夏タイヤ → 冬タイヤ(時期:11月~12月)
冬タイヤ → 夏タイヤ(時期:3月~4月)
上記の時期は目安です。
(早朝や夜中に峠を通る場合は、さらに早くなったり遅くなったりします)
ワイパーも交換する理由。
何故ワイパーも取り換えるかと言うと
夏用ワイパーを冬に使用すると壊れる可能性があります。
下記が冬用ワイパーの特徴です。
- ゴム使用率が多い(フレームが凍らないようにゴムで覆われている)
- 夏用ワイパーより短い(雪の不可で重くなる。ワイパーが動かなくなる)
- 夏用ワイパーより高い。
そして
本日、夏タイヤ、夏用ワイパーに交換しました。\(^_^)/
ガソリンスタンドに持っていくと3000~5000円以上するので
英吉は自分でやりました。
北国のガソリンスタンドはこの時期、すごい事になっています。
タイヤ交換待ちでスタンドに入りきらない程、車が並んでおります。
それこそガソリンを入れる車がやっと入れる位のすし詰め状態です。
英吉はそれも嫌なので自分でやっております。
また車のメンテナンスも兼ねてタイヤ交換してます。
車の底部分(塩化カルシュウムで錆びてないか)
タイヤハウスや足周りは大丈夫かなどなど。
タイヤ交換の時にしか見る機会は中々ないので貴重です。
タイヤ交換を自分でする理由。
・お金がかかる
・ガソリンスタンドが混んでて嫌だ(予約までして待ちたくない)
・車の状態がわかる
今日の状況を写真に残しました。
作業的には約50分~1時間位だと思いますが
この作業が年2回。以外に面倒ではあります。
雪国以外の方はタイヤ交換がないので羨ましいです。
また雪国の車は4WD車が多いので燃費も2WDに比べると
悪いと思います。
車を持っていると維持費が大変ですが車を持つことで
いい思いをさせていただいているので愛車は大事にしていきたいと
思います。
さあ、そろそろ車中泊の準備でもしようかな⁉
以上英吉でした。
ではまた次回。
JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料!
この記事が良かったらポチっとしていただけると嬉しいです。
あわせて読みたい