こんにちはeikichi(英吉)です。
今日は株の塩漬けに関して書きたいと思います。
僕は株を4年位やっております。
投資信託がメインですが個別株もやっております。
たくさんのお客さま(=投資家)から集めたお金をまとめ、それを資金として、運用の専門家が投資・運用を行い、得た成果を投資家に分配する金融商品のことです。要はプロに任せるということ。但し購入時に必要な販売手数料や、運用時にかかる信託報酬などの手数料がかかります。
個別株も過去に
- 日産自動車
- ソフトバンクグーループ
- トヨタ
- 7&Ìホールディングス
などなど
任天堂やキーエンス株も購入したいのですが高くて買えません😢
上記購入の個別株の戦績は勝ちが多く、累計するとプラスとなりました。
そして現在!
東証一部のLITALICO(リタリコ)
の株を持っております。
リタリコとは
「障害のない社会を作る」というビジョンを掲げ、全国主要都市で就労移行支援事業所「LITALICOワークス」や、発達障害のある子どもに向けた療育・学習支援サービス「LITALICOジュニア」、子ども向けのロボット・プログラミング教室の「LITALICOワンダー」を運営している。社名の由来は日本語の「利他」と「利己」から来ている。従来から提供している対人向けのサービスに加えて、2016年以降はインターネットメディア事業にも注力しており、日本最大級の発達障害者向けポータルサイト「発達ナビ」を運営している。また、社会課題を解決するパートナー企業への投資にも積極的に取り組んでいる会社です。
2月15日に
一株3185円でしたが下がりに下がり
今は2373円まで下がっております。
1月にもリタリコ様の株を購入し利益を出していましたが
2月の中旬以降は下がり続けております。
3000円位の時でもまだ上がると思ってましたが
甘かったです。
結局塩漬け状態になってしまいました。
塩漬けと言っても漬物をつけているわけではありません←笑えない
塩漬けとは
値下がりした株式を、値上がりを期待して持ち続けること。株価の急落によって逃げ遅れた投資家が、大量の塩漬け株を保有している。投資した銘柄の株価が下落したとき、損切りをし損ねた結果、投資元本が回復するまで長期保有せざるをえない、要するに売るに売れない銘柄のことを「塩漬け銘柄」などと称します。
ちなみに
塩漬けにしている期間は、その投資資金を動かすことができないため資金効率を下げることにもなります。投資するスタンスにもよりますが、特に短期のトレードを行なっている場合は塩漬けにするよりも、思い切って損切りをしたほうが、資金効率が上がることがあります。
以前も日産の株を下がっても持ち続けて
いつか上がると思い3ヶ月塩漬けにしたことがあります。
その時、
塩漬け株を作らないで早めに損切りすると誓ったのに・・・・
同じことをしてしまった。
大反省です。
株をやっている皆さんは英吉のように塩漬けにならないように
取引をしてください。
嫌なことは寝て忘れるに限る ↓
それではまた次回!
無料マネーセミナー | スクロール ~輝く女性たちをもっと素敵に。〜
あわせて読みたい
この記事が良かったらポチっとしていただけると嬉しいです。